やっと行って来ました。・・・松原湖。
私のワカサギシーズンの開幕です。他の時期はバス・アオリイカの中毒になるんですが、この時期は、ワカサギ以外視野に入ってきません。
1/20 AM4:00に家を出て、友人と2人で到着したのが6:00頃でした。スタートは6:30なのでギリギリセーフ。当日は400人を越えるワカサギフリークがいたそうです。気温は-10℃。寒い時には-20℃を超える時もあるので、この日は割りと暖かいと言う事になる?(全然暖かい!!)
前日の釣果は、トップで255匹。ん~、ハードルは高い!早速釣座を確保して、穴を開け釣りスタート!
ちなみにこの日のタックルは、
ロッド:自作ロッド(手繰り)
道糸:0.6号
仕掛け:市販仕掛け1号~2号
オモリ:2g+3B
エサ:紅サシ
まずはポイント○○(秘)からスタート。9時までで20匹。(ヤッテシマッタ・・・)。10時頃ポイント○○に移動し、終了まで断食。PM4:30に1日目を終了!
1/20釣果:142匹
PM5:00友人を送りながら、PM8:00過ぎ一旦帰宅。
少し仮眠を取り、AM3:30今度は違う友達と松原湖に向かう。今日の気温は-7℃。昨日よりもさらに暖っけ~ジャン!今日はもっと釣るぞー!
ポイントは昨日とは違うポイント。
ちなみにこの日のタックルも、前日同様となります。
この日は、らスタートからAM8:30頃までに約40匹。その後、昨日いい思いをしたポイントに移動し、約120匹追加し、PM4:30終了でした。
1/21釣果:152匹
その日は、半日で120匹釣った人もいるみたいで、まだまだ修行がたりませんなぁ~~。これから、毎週の様に通って通って、一日平均100匹超えを目指します。
写真はありませんが、ご勘弁下さい。
松原湖や他湖の情報は、こちらから確認できます。
信州のワカサギ釣り